としまえんでお花見!カルーセルエルドラド110周年、春の「としまえん」を満喫してきた

としまえん正門

こんにちは、みなです。
今日は、先日、練馬区にある「としまえん」でお花見をしてきたので、その様子をレポートします。

2017年の東京のソメイヨシノは3月21日に開花、4月2日が満開の予報でしたが、気温が低くなったこともあり、これを書いている4月10日も、まだいくつか満開でお花見のできるところが残っています。

満開後の週末は4月1日・2日、そして4月8日・9日ともに雨。
いまいちお花見には適さない天気になってしまいましたが、みなとゴジラくんは、幸いなことに、曇り空の下ではありますが、桜を楽しむことができました。

としまえんは映画・遊園地・温泉が楽しめる都内の隠れたレジャースポット

としまえんは、東京都練馬区向ヶ丘にあります。
都営大江戸線・西武池袋線「豊島園」駅からすぐということで、とてもアクセスのしやすい遊園地です。
豊島園駅には、遊園地「としまえん」のほかにも、映画館「ユナイテッド・シネマとしまえん」や「トイザらス」、温泉施設「豊島園 庭の湯」があり、大人から子供までが楽しめるようになっています。

みなとゴジラくんも、この日のメインは、実は映画。
ゴジラくんのたっての希望で「キングコング:髑髏島の巨神」を見に来たのです。

≫キングコング:髑髏島の巨神

本当は新宿のTOHOシネマズに行く予定だったのですが、残念ながらIMAXが朝早い時間にしか上映されていなかったので、お昼から見られるとしまえんにすることにしました。

としまえんはIMAXや4DXというちょっといい劇場施設があり、かつ新宿ほど混雑していないので、みなとゴジラくんはたまに映画を見に来ます。

この日の「キングコング」も、休日の昼間という非常に良い時間帯にもかかわらず、結構お席は空いていて、選びたい放題だったのではないかと思います。

キングコングの内容については……まあまた機会があればということで。

とにかく、そんなアクセスも便利でそれほど混んでいないとしまえん。
映画を見終わったみなとゴジラくんは、雨が上がっていたこともあり、としまえんへと繰り出しました。

みなは、としまえんは今回で2回目。
前回は、冬にゴジラくんとスケートをしに来ました。その時はスケート場以外には本当に人がいなくて、この遊園地はなぜ営業しているのだろうか?と疑問に思うほどでした。

そんな、ちょっとさびれた遊園地「としまえん」。
桜の具合はどうなのか、そして人はいるのか……
どきどきしながらとしまえんへと入場です。

としまえん正門

としまえんのさくらは満開!想像以上の迫力に感動

としまえん正門の入り口を抜けると、まさに満開の桜が広がっていました!
思わずすごい、と声が漏れます。

としまえんの桜

普段のとしまえんの入り口にはオブジェの花とピカチュウがいるのですが、ついここで写真を撮るのを忘れてしまうくらいに、桜のインパクトがありました。
(ちゃんと戻って写真を撮りましたが)

としまえんのピカチュウ

としまえんの奥へと向かう道の右手側、駐車場と川があるあたりが、川面にはり出した桜の花が満開で、とてもきれいです。
でも、花壇とブロック塀があって、みなの身長ではうまく写真を撮ることができません。ゴジラくんにお願いして撮ってもらいました。

川沿いの桜

今はちょうど、木製回転木馬「カルーセル エルドラド」の110周年記念ということで、園内のいろいろなところに木馬のタペストリーが飾られています。素敵!

カルーセルのタペストリーと桜
このタペストリーと桜が、とてもマッチしていて、この季節に来てよかったなあと思います。

としまえんでも食べ歩き!ワゴンフードはお花見に最適

時刻は午後2時半ごろ。
お昼ご飯を食べていなかったみなとゴジラくんは、早速としまえんで食べ歩きスナックを買うことにしました。

お土産屋さん「ビープロムナード」の手前にあるスナック店で、シナモンチュリトス(330円)とプレッツェル(550円)を買いました。

ゴジラくんは子供のころに何度かとしまえんに連れてきてもらっていて、この「チュリトス」をよく買ってもらっていたそうです。
ディズニーリゾートで売っているのは「チュロス」ですが、としまえんでは「チュリトス」なんですね。

近くのベンチに座って、このふたつを食べることにしました。
雨上がりですが、ベンチは濡れていなくてひと安心。

チュリトス

チュリトスは、真ん中がちょっと生っぽい気がしましたが、そこそこのお味。ディズニーのチュロスのほうがおいしいような気もしましたが、それは雰囲気補正もあるのかもしれません。

プレッツェル

プレッツェルは、中にクリームチーズが入っていて、控えめな甘めのお味。
私、プレッツェルは初めて食べたのですが、思ったより柔らかいというのが印象でした。お店によっても変わってくるのかもしれませんが、中にクリームチーズが入っているため、どちらかというとパンに近い食感でした。
(アンティ・アンズとか見ていると、もう少し固めなのがメジャーなのかなと思います)

このあたりにも桜が咲いています。ちょうどひらひらと花びらが舞っていて、食事をしていると時折ふわりと花びらが落ちてきます。

桜

お花見スポットってこの時期はかなり混雑していますよね。
去年はゴジラくんと「中野さくらまつり」へ行ったのですが、座る場所なんてない、くらいの混雑ぶりだったことを覚えています。

でも、としまえんは大丈夫です。
土曜日の午後、さくらは満開……そんなときでも、座るベンチをすぐに見つけることができます。

遊園地ということを考えると人が少ないのは良くないのかもしれませんが、混雑していないので、ゆっくりと桜を楽しむことができます。

ちなみに、食べ物の持ち込み制限も特に無いようで、この後向かった先ではワインやお弁当を持ち込んで食べている人たちも見かけました。うーん、太っ腹。

食事のお供の飲み物は、最近話題の「トクホのコカ・コーラ」を選びました。ものすごくアピールしていたので……。

トクホのコーラ
後味は人工甘味料っぽいのですが、飲んでいるときの味わいは「コカ・コーラ・ゼロ」よりも元のコーラに近いんじゃないかなと感じました。

奥まで進んでいくと、さらに桜がいっぱい咲いています。
としまえんの代表格ともいえるコースター「サイクロン」の鉄骨と桜の対比がとてもきれいです。
天気が良ければさらに素敵に見えるんだろうなあ。

鉄骨と桜

ここを抜けると広場に出るので、改めて記念撮影をしていたところ、ご機嫌なおじさんに声をかけられて写真を撮ってあげることになりました。

団体さんのようで、服に何かシールを付けています。
よく見ると「花見」と書いてあるようです。

もうしばらく進んでいくと、その謎が解明できました。

としまえんでは、手ぶらでお花見ができる予約席があり、ランチとディナーのふたつの時間帯で、こたつ席でご飯が食べられるというサービスをしていたようです。

みなとゴジラくんが訪れたのが、ちょうどランチの終わる時間帯だったようで、そこでお酒を飲んで楽しくなったおじさんたちだったのですね。

お花見席の様子がこちら。

予約制のお花見席

かなりきれいに桜が咲いています。
会場は靴を脱いで上がることができる特別スペースになっていますし、毛布の貸し出しなどもしているようでした。かなりリラックスして楽しめるのではないでしょうか。
みなも時間が合ったらここでお花見してみたかった~!!

さてさて、まだちょっとお腹が空いていたみなとゴジラくんは、「ばくだん焼」を食べることにしました。

ばくだん焼といえば、休日の池袋で行列ができているイメージがあって、何度も近くを通っていたのですが、あの行列に並ぶのがイヤで、ず~っと食べていなかったのです。
なので、初・ばくだん焼です。

味は初めてなので、レギュラー&照り焼きのハーフ&ハーフを注文。
500円です。

ばくだん焼

たこ焼きみたいなものを想像していたのですが、思ったより大きいですね。たこ焼きよりもお好み焼きに近いのかな?

かなり中身はトロトロで、いろいろな具が入っていました。
アツアツなので、やけどをしないように注意です。

味としては、トロトロのたこ焼き?お好み焼き? そういった粉モノ好きの方なら好きな味だと思います。
ひとつしか入っていないので、やっぱり少し高い気が……。そんなものなのかなあ。

ばくだん焼でおなかを満たしたみなとゴジラくんは、今日の主役、カルーセル・エルドラドへと向かいます!

110周年のカルーセルエルドラドに乗りました!歴史を感じるつくり

カルーセル・エルドラドは、110年の歴史を誇る回転木馬です。
としまえんの目玉にもなっていて、としまえんのキャラクターは木馬ですし、愛好会は「木馬の会」といいます。

2008年に「機械遺産」にも認定された、由緒正しいドイツ製の回転木馬なんだそうです。

カルーセルエルドラドの看板

≫としまえん 機械遺産カルーセルエルドラド

園内には、110周年を記念してこんなポスターが張られています。

110周年のポスター

さぞや大人気……と思いましたが、そこはさすがとしまえんというか……
まったく待つことなく乗ることができました。

カルーセルエルドラド

大人は1回300円です。
としまえんは、乗り物が従量課金なので気を付けてください。全部自由に乗ることができるパスもありますが、みなとゴジラくんはそんなに乗る予定はなかったので、都度払っていくことにしました。

全体的にレトロな造りですが、装飾はかなり豪華です。
天井を見上げると、天使のイラストやラッパを持った女性などが描かれていて、まるで外国のお城に来たような雰囲気があります。

カルーセルエルドラド

そして、いよいよカルーセルが動きます。

このカルーセルエルドラドは、三段構成になっていて、内側に行くほど段が高く、そして回転のスピードが速くなっています。

みなとゴジラくんは一番外側に乗ったのですが、回転スピードが思ったより早いのにびっくりでした。

のんびりとしたカルーセルではなく、かなり回転感の強いカルーセルです。
ディズニーのアリスのティーパーティを思い出しました……。一番外側でこれだけ早いのだから、内側はかなりスピード感があるのではないでしょうか。

そして、このカルーセルは木製なので、ギシギシときしむ音がします。
木造の古い家に上がるとぎしっと木がきしむような、古い船を漕ぐときのような何とも言えない微妙な音がします。

音楽も鳴っているのですが、かなりこのきしみ音が大きいので、壊れちゃうんじゃないかとちょっとびくびくしました。
その時の様子を、ちょっとだけ動画に録りましたので、ご紹介です。

結構ギシギシいっていたのが、伝わったでしょうか?
2分半ほどで、カルーセルの旅は終了です。
意外にスリリングだったので、としまえんに来た際は、ぜひ乗ってみていただきたいです。

きっと夜乗ると、またきれいなんでしょうね。

としまえんにはレトロゲーがいっぱい!その他のアトラクションをご紹介

ここからは、としまえんにあるアトラクションをいくつか紹介していきますね。

ゲームセンター

としまえんには、ゲームセンターがあります。
新しい機械はプリクラとガチャガチャくらいで、かなりレトロなゲームが多いです。

私は子供のころはあまりゲームセンターに行っていなかったのでよくわからないのですが、ゴジラくんはとても懐かしいと感動していました。

前回来たときはペン太?というゲームをやっていたのですが、古い機械だけに音が出なくてがっかりしていたことを覚えています。

こんな競馬のゲームや…

競馬のゲーム

謎の料理ゲームなどがありました。

料理のゲーム

西武園ゆうえんちにも同じようにレトロゲーがあったのですが、レトロゲーが好きな人はぜひとしまえんに行ってみるのをお勧めします。
空いていますし、屋内なので雨でも安心ですよ。(西武園は屋外だったのだ……)

こちらは、何かのアトラクションの跡でしょうか。
ガチャガチャにふさがれてしまっているのが、何か物悲しいですね。

ガチャガチャにふさがれたアトラクション

とはいえ、ゲームセンターには学生さんらしき集団がいるなど、他の場所に比べるとにぎわっていました。

サイクロン

としまえんで一番人気の乗り物がこちら、「サイクロン」です。
としまえん内を駆け巡るジェットコースターです。

サイクロン

他の乗り物にはほとんどできていない待機列ができていたことからも、その人気ぶりがうかがえます。
みなとゴジラくんも、せっかくなのでこの人気ナンバーワンの乗り物に乗ることにしました。

待ち時間は10分あったかないかでしょうか。
サイクロンの乗車口に到着です。

まず乗った感想としては、席が狭い……!!
みなとゴジラくんが並んで座ると、かなり窮屈です。

ちょっと体の大きい男性は、膝が前にあたってきついのではないかと思います。女性二人ならまだ余裕があるかな?

シートベルトを締め、いざ出発です。

最初こそゆっくりと登っていきますが、下り始めるとかなりのスピードです。ディズニーでいうと(なんでもディズニーに例えていますが)ビッグサンダーマウンテンくらいのスピードです。

ふわりとお腹の浮く浮遊感もあります。
あのくすぐったさが、気持ちいいような気持ち悪いような、不思議な気分ですよね。

乗車時間は2分くらいでしょうか。
大規模なコースターではありませんが、としまえんの景色を楽しみながら乗ることができますよ。

ちなみに、このそばにあるクレープ屋さんが大人気で、そちらも列ができていました。

ここからは、みなたちが乗っていないので写真だけ簡単に紹介します。

カーメリーゴーランド

カーメリーゴーランド

お子様向け、その名の通り車のメリーゴーランドです。
エルドラドはカルーセルで、こっちはメリーゴーランドなんですね。
ゴジラくんが子供のころ大好きでよく乗っていたそうです。

フライングカーペット

フライングカーペット

カーペットがぐるんぐるんと360度回転します。
上空で止まっている時間がかなり長いので、「もしや故障か!?」と不安になるくらいです。古いアラビア風味が時代を感じさせます。

他にもたくさんの乗り物があって、電気で走る自動車や、ぐるぐるひねるジェットコースターなど、意外に楽しそうでした。

桜は園内のいたるところでとてもきれいに咲いているので、それだけでも価値があります。休憩する場所にはたいてい桜があるので、ベンチに座ってのんびりしながら、お花見を楽しむことができます。

特に、小さいお子さんがいる方ですと、あまり混雑しないし、遊ぶところは山ほどあるしで、とてもいいのではないでしょうか?

もちろん、大人が童心に帰って遊ぶのもおススメです。
乗り物は基本的に並ばないので、行列で喧嘩することもないですし、子供だましと思っていたアトラクションも、全力で楽しめば結構盛り上がります。

みなとゴジラくんは、2時間ほど遊んで、としまえんを後にしました。
としまえんのお花見、おすすめです。

としまえん
≫水と緑の遊園地 としまえん