こんにちは、みなです!
今回は長崎旅行の3日目、最終回です! 雲仙温泉で地獄めぐりを楽しんだみなとゴジラくんは、長崎空港へとむけて出発です。
3日間楽しんだ長崎とも、そろそろお別れ。
レンタカーで来た道を戻り、長崎空港へと向かいます。
その途中、行きにも立ち寄った「愛野展望台」で休憩をしました。
見てください!
なんと、雨が上がって晴れ間が見えました。
雲の隙間からスポットライトみたいに海面を照らす光が、なんだか神秘的にすら思います。ちょっとセンチメンタルな気持になりつつも、再び記念写真を撮りました。
行きの記事と比べていただくと、その美しさがより際立つかもしれません。
[kanren2 postid=540]
長崎空港へ到着!海の上にあるコンパクトな空港
レンタカーを運転していると、すっかり日も暮れてしまいました。
みなとゴジラくんは、長崎空港そばのレンタカー屋に到着し、車を返却です。
長崎空港は、大村湾に浮かぶ島をまるまる空港として使っています。そのため、敷地が限られており、レンタカーを返すお店がないのです。
空港に続く道路の手前で車を返し、そこからはレンタカー屋さんの送迎車で、長崎空港に送ってもらうことになりました。
ちなみに、海の上にあるので、船でもアクセスすることができるようです。
長崎空港は、行きの羽田とは違って、それほどイルミネーション感はありません。夜の海の上を空港へと向かう道は、かなり暗くて、ちょっぴり不安になる心持ちでした。
そんなこんなで、いよいよ長崎空港へと到着です。
出発までまだ時間があったので、みなとゴジラくんは、長崎空港内を見て回ることにしました。
グッバイコーナー
ゴジラくんが一番に目をつけて喜んだのがこれ。
何かというと、手荷物検査を済ませてしまった人と見送る人が、ガラス越しに顔を見ながら電話でお話しできる場所です。
見送る人と旅立つ人のドラマを感じさせる、少しレトロな造りです。
見た感じ、使っている人はいませんでしたが……。
いまはスマホがありますからね。
展望デッキ
長崎空港にも展望デッキがあります。
展望デッキは空港の規模に応じているので、どうしても羽田に比べると小さめに感じてしまいますが……
ありましたよ、顔出しパネルが!!
もちろん写真を撮りました。
顔出しパネルがあるとは、わかっているじゃないですか。長崎空港。
もちろん展望デッキなので、ここから飛行機を見ることができます。
ただ、どうしても離着陸する飛行機の数が少ないので、しばらく待たないと見られないのが残念ですね。
ゴジラくんもここでは無線を出しませんでした。
滑走路の手前ではANAの飛行機が準備をしています。
みなとゴジラくんの乗る飛行機はまだかなあ……?
長崎空港で食事!最後の長崎グルメを食い倒れ!
まだもう少し時間があったので、みなとゴジラくんは長崎空港内のレストランで夕食をとることにしました。
というか、長崎空港はそれほど時間をつぶせるようなところがないので、早めにつくとかなり時間を持てあまします。
念のためと思って早く来ましたが、もう少し観光をしてきてもよかったかもしれません。
それはともあれ、私たちは長崎空港2階にある、「レストラン エアポート」へ入って食事をすることにしました。
ここを選んだ理由は、ずばりメニューです。
まだみなとゴジラくんが食べられていないグルメがあったので、ぜひ食べておこうと思いました。
それは……
佐世保バーガー!
そして、トルコライス!
どちらも東京で食べられるといえば食べられる気がしますが、せっかく長崎に来たので、ご当地グルメを最後まで堪能したかったのです。
佐世保バーガーは、なんというか、あまり肉感のないハンバーガーでした。
以前に代々木で食べた佐世保バーガーは、もっと肉厚で、上からぎゅぎゅっとつぶさないと口に入らないくらいだったのですが……(あと、ちょっと冷めてた)
決してまずいわけではなく、そこそこにおいしくいただいたのですが、普通のお店で食べたほうができたてでおいしかったのかなあと思います。
続いて、トルコライスです。
トルコライスといいますが、別にトルコとは何の関係もないそうです。
お皿に乗っているのは、ナポリタンスパゲティ、トンカツ、ピラフ、サラダ。
かなりの大ボリュームです。
お味はというと、普通にナポリタンとトンカツとピラフでした……。
想像以上でも以下でもないこの感じ、何とも説明しがたいです。
けっこうなボリュームなのですが、みなとゴジラくんで半分ずつ食べて、ペロリといただくことができました。
女性一人だと少し厳しいかも?
最後に、デザートとして、ゴジラくんは牛乳を、みなはソフトクリームを注文。
ゴジラくんは牛乳がめちゃくちゃうまい!とご満悦。
みなの頼んだソフトクリームも、濃厚でとてもおいしかったです。
お腹いっぱいになったところで、レストランを後にしました。
最後の最後でトラブル発生!?
もうそろそろかな、と搭乗時間を待っていたのですが、なかなか受付が始まりません。
そしてアナウンスです。
「羽田周辺が強風のため、現在調査を行っています」
というような内容だったかと思います。
つまり、羽田の天候が悪くて着陸できないかもしれないので、運航するかどうかを検討しているとのこと。もし万が一の場合は欠航、あるいは別の空港に着陸する可能性もあるとのこと。
(ダイバート、というらしいです)
なんということなのでしょう!!
もし結構になったら、長崎空港にお泊りになってしまうかもしれません。
ハラハラしながら結論を待ちます。
結局運航することは決まったのですが、そんなわけで、飛行機も遅れ気味。
搭乗開始まではやや時間があったので、長崎空港の売店で「ハトシロール」を食べ、さらにお茶を購入して待つことにしました。
ハトシロールはアツアツのサクサクでとてもおいしいです!
揚げてあると思うのですが、あまり脂っぽくなく、お肉の入っている春巻きのような感じです。
さっきごはんを食べたばっかりなのに……みなとゴジラくんは本当に食べ歩きが好きなのです。
そんなこんなで、無事飛行機に乗ることができました。
今回乗るのは、ANAとソラシドエアの共同運航便だったので、ソラシドエアの機体です。
この写真は明かりが落ちているのでわかりづらいのですが、座席の色がちょっとグリーンだったりして、可愛らしいです。
中においてある雑誌も、ソラシドエアでしか読めないのかな?「ソラタネ」という雑誌が置いてありました。
2時間程度のフライトののち、無事に羽田に到着です。
一時は欠航になってしまうかもと心配しただけに、着陸態勢に入った時はほっとしました。
しかし……トラブルはこれで終わりではなかったのです!!
雨の羽田滑走路をバスで移動!
飛行機から降りるのだから、当然ボーディングブリッジを使って……と思っていましたが、飛行機が遅延したこともあって、なんとバスでターミナルまで移動することに。
雨の中、バスに乗り込みます。
ソラシドエアの機体を近くで見られたから、まあそれはいいのかな?
ただ、問題なのは帰りの電車の時間です。
もともと遅い時間の飛行機をとっていたことに加え、飛行機の遅延。
そして、さらにボーディングブリッジではなくバスでの移動になってしまい、帰りの電車の時間に間に合うか間に合わないか、ぎりぎりの時間になってしまいました。
この電車に乗れないと、みなは家に帰れない……!
一瞬「羽田にもう一泊」という考えが頭をよぎったのは事実ですが、かなりいろいろと旅行でお金を使ったので、ここは頑張って電車を目指すことにしました。
羽田空港のターミナルでバスを降り、ゴジラくんにみなの荷物を持ってもらって、ふたりでモノレールの乗り場までダッシュです!!!
※危ないのでマネしないでください!
そして発車ギリギリ、何とか間に合って目的の電車に乗り込むことができました。
そんなこんなで、みなとゴジラくんの長崎旅行は幕を閉じました。
最後に、買って帰ったお土産の紹介です。
……お菓子ばっかりだああ!!
カステラの切り落とし、よりより、黒棒、桃饅頭、ざぼん漬け、びわゼリー、パン。
どれもおいしくいただきました。
とてもとても楽しい旅でした。
またぜひ長崎へ行きたいな!
長崎空港
≫長崎空港