こんにちは、みなです!
今回は、GoogleAdsense(グーグルアドセンス)の審査に当ブログが合格しましたので、現在世間で言われている「審査基準」のウソほんとを書いていきたいと思います。
※この記事は、2017年3月19日時点での情報をもとにして書かれていますので、将来的に状況が変わってくる可能性があります。
あらかじめご了承ください。
「30記事必要」は嘘! 審査にかかった日数と通過時の記事数
グーグルアドセンスになかなか通らない……そんな話を聞いていましたが、意外にあっさり通過してしまいました。みなの状況はというと、下記の通りとなっていました。
審査日数
一次審査期間:0日
みなが申し込んだ3月14日は、すでに一次審査が省略されていました。
おそらくは「独自ドメインか」「アカウントの重複はないか」などを機械的にチェックするだけだったので、あっても気づかなかったのではないかと思います。
アカウント登録時に、住所をいれ、電話番号あてのSMSのコードを入れて認証します。Googleの二段階認証みたいな感じですね。
二次審査期間:3.5日
3日たっても返事来ないな~と思ったら、4日目の19時くらいにポップコーンメールが届いていました。
以前は1ヶ月返事が来ない、ということもあったようですが、アドセンスの画面に出てくる「最大3日」というのは、現状それほど外れてはいないようです。
記事数:17記事
申請時は14記事でしたが、毎日更新していたので通過時には17記事でした。
記事の文字数はどれもそこそこ量があり、最低でも1,000文字以上、だいたい4,000~5,000字程度になっていました。
みなはもともと文章を書くのが好きなので、どうしても長くなっちゃうのですが、それが功を奏したのかもしれません。
ひとつの記事のボリュームが多かったこともありますが、おそらく10~15記事あれば通過するのではないかと思います。
写真はNG?リンクはNG?ディズニーはNG?→全部OKです!
これをしちゃだめ、あれをしちゃだめ、なんていろいろ書かれているアドセンス審査なんですが、たぶん大抵のことはやっていいと思ってます。
写真は貼りまくってOK
通過時には、このブログはたくさん写真を貼っていました。たまにアドセンスの審査のコツとかで書いてあるのですが、画像NGなんてとんでもないと思います。
画像を貼ってはいけないというのは、
・著作権を侵害するような内容が掲載される可能性がある
・Googleが本文からマッチする広告を判断できないほど画像ばかりになると広告が掲載できないためNGになる
ということを拡大解釈してしまったのではないでしょうか。
みなのブログは、フリー素材か自分で撮った写真を使っていますので、問題なかったわけです。
リンクももちろんOK
Webなのですから、リンクがあって当然なのです。
みなも、紹介したお出かけ先のリンクは掲載していましたし、にほんブログ村などのリンクも載せていましたが、まったく問題ありません。
意味が分からないほどのリンクスパムはNGでしょうけれど、リンクの理由があって掲載されていれば問題ないと思われます。
ディズニーも、OKなんです
みなのブログは、WDW旅行記がメインコンテンツのひとつ。
ディズニーが大好きなので、審査に出した後もディズニーのお出かけ記を更新しましたし、そのアイキャッチ画像は「トイストーリー・マニア!」の入り口なので、明らかにウッディです。
「ディズニーNG!」とアドセンスの審査のコツによく書かれているのですが、それでも、問題なく審査は通過しました。
おそらくは
・自分で撮影したパークの様子
・説明に必要なスクリーンショット
は問題ない、というのがGoogleの見解かと思います。
もちろん、拾ってきた画像をそのまま転載、はNGですが、それはディズニーだけでなく、どのジャンルにも言えることです。ディズニーだけが特別ではない、というのが正しい見解かと思います。
水着画像もOK
ちなみに、みなのブログには水着画像が乗っています(笑)
掲載されている記事はこちら
≫日本のアメリカにリベンジ! 厚木基地「日米親善春まつり2016」に行ってきた(前編)
記事の一番下ですね。これも問題なかったです。
ただ、これは明らかに性的なアピールをする写真ではなく、あくまでアトラクションのひとつとして紹介しているものなのでOKだったのかもしれません。
グラビア写真みたいなのだと、また違うかもしれないですね。
アクセス数が少なくても大丈夫
このブログのアクセス数って、そんなにないです。
独自ドメインで開設したばかりのブログですから、セッションは1日100以下で、日によっては訪問者数10人とかです。
それでも審査に通ります。
というわけで、世間一般に書かれているNG事項、意外に大丈夫なんです。
審査の前に私がやっていたこと
・プライバシーポリシーの記載(もともとGoogleAnalyticsのために記載していました)
・プロフィールの記載
・お問い合わせフォームの記載
これくらいかなあ……
とりあえず出してみよう、というだけだったので、あまり対策は気にしていませんでした。あ、GoogleAnalyticsとSearchConsoleの登録はしていました。
おそらくGoogleさんは「その記事が充実しているか?」「コピーではないか?」というとことを一番に見ているのではないでしょうか?
これからアドセンス申請しようかな?と思った方、みなのブログも通りました。大丈夫ですよ!!!
いろんなNGを気にするよりも、楽しくしっかりとブログを書いていくことが、通過の一番の近道ではないかと思います。
私はこのブログを書き始めてまだ1ヶ月も経っていませんが、ブログの運営方法やカスタマイズについて勉強することがとても楽しく感じていますし、過去に行ったお出かけを思い出して、ワクワクしながら記事を書いています。
そんな自分のブログが天下のGoogle様に認めてもらえるのって、なんだかちょっとうれしい、ですよね。
これを励みに、私も日々楽しくブログを更新していこうと思います!
みなでした!!