こんにちは、みなです!
今回は、厚木基地の「日米親善春まつり2016」レポートの後編です。
前回では、東京都内から別ルートを使って混雑を回避し、厚木基地までスムーズに入場。おかげで、展示されているヘリコプターや消防車などの展示を楽しむことができました。
[kanren2 postid=27]
≫日本のアメリカにリベンジ! 厚木基地「日米親善春まつり2016」に行ってきた(前編)
今回は、いよいよ本題、飛行場で展示されている飛行機と……アメリカグルメの紹介です!
いざ飛行場……のまえに、アメリカグルメを堪能
みながこの厚木基地に来た目的……それは、飛行機でも消防車でもなく、そう、アメリカグルメです!!
アメリカの!
ごっついお肉!!
それを食べに来たのです!!
時刻はお昼より少し前、いけるんじゃないか? と思い売店をのぞいてみます。

……うん。
棒についたホットドッグかぁ……。
あとあと気が付いたのですが、飛行場へと向かう道の両脇にあるお店は、どちらかというと食べ歩きできるようなカジュアルスナックが多いです。
がっつりお肉を食べたい場合は、飛行場方面ではなく、まっすぐ進んで広場へと行かなければいけないみたい。
※バーベキューみたいにお肉を焼くので、かなり煙も出ますしね。
仕方なく、みなとゴジラくんは、またもハンバーガーを食べることにしました。
ハンバーガーのお供に選んだ飲み物は、ゴジラくんおススメの「ルートビア」。
みなは初めて見る飲み物でしたが、ゴジラくんが「これはかなりメジャーな飲み物だから、一度は飲んでおいた方がいいよ」というので、こちらにしました。

缶を見る限りでは、コーラみたいな感じでしょうか。
芝生にシートを敷いて座り、いざ、実食です!
うん、ハンバーガーはおいしいです。ちょっと野菜が生焼けですけど、まそれはご愛敬かな……。
そして、いざルートビア。
………!!??
サロンパスの味がする……
おそらくハーブの香りだと思うのですが、これがかなりきつくて、湿布のようにツンとするえもいわれぬ香りがします。
これを飲んだ時の何とも言えない気持ち……ぜひ、皆さん飲んでいただきたいです……。
ゴジラくんはそんなみなを見てニヤニヤしてました。
そんな感じでご飯を終え、いざ飛行場へ!
飛行機たくさん!写真とともにご紹介!
飛行場は、このイベントのメイン会場といってもいいでしょう。お昼の飛行場は、人がたくさんいて混雑していました。それでも、歩くのに苦労するほどではなく、よい角度から写真を撮ろうと思うと少し待つ、という感じです。

こーんなかんじでいっぱい航空機が並んでいるので、どれを見たらいいのかわからなくなっちゃいますね。みなはどれがどう違うのかよくわからないのですが、人が集まっているもの、それほどでもないものがあり、やっぱり好きな人はこだわりがあるんだろうなあと思います。
ここからは主にゴジラくんが撮影した写真とともにお届けします。

まず最初に目についたのは、まるっこい顔がかわいい航空機。
ゴジラくんによると、P-1哨戒機というものだそう。

下へ回ると、お腹のところに穴が開いてますね。
ここからソノブイ(ソナー)が出てくるのだそうです。ソノブイというのは、使いきりの探索機で、この穴から落とすんですって。なんかもったいない気も……。
潜水艦を探すなどの、探索および哨戒を目的とした航空機です。
ヘリコプターの展示もありました。

ゴジラくんはなんとかって機体だよ~って言っていましたが、みなはよく覚えていません。

こちらは航空機の燃料タンクだそうです。燃料タンクひとつひとつがみなの3倍くらいあって、めちゃくちゃでかい! そんなのがどどーんと積まれています。

カメラを向けたら、パイロットが航空機の上から手を振ってくれました。かっこいい!
アメリカの人はすごくフレンドリーで、一緒に写真を撮ってくれるのはもちろん、こうやってポーズをとってくれたりもします。個人的には横須賀よりも厚木の方がフレンドシップ強めな感じに思いました。

日本とアメリカの国旗が飾られています。日米親善って感じでいいですね!
これは、厚木基地に一番よくある「F/A 18」という機体だそうです。

こちらもおなじ種類の機体かな?
旗を持って立っていました。
ちょっと読みにくいのですが、旗には「DIAMONDBACKS」と書かれています。真ん中には蛇のマーク。こういうチームみたいなものがあるらしいです。
それから、目立っていたのがこちらの機体。


黒のプロペラがなんだかとても存在感があります。
鼻が黒くて丸っこいので、前から見るとなんだか犬みたいです。
こちらは「E-2C」という早期警戒機で、簡単にいうと、「空飛ぶレーダー」です。上部についている円盤のようなものがレーダーになっているそう。
そして、一番奥では、飛行訓練が見られるようになっていました。
厚木基地は、このための飛行ショーみたいなプログラムは組まれていません。
たとえば入間基地航空祭などは「見せるための航空訓練」があるのですが、厚木基地の春まつりでは、あくまで「普段通りの航空訓練」が行われているという形になります。
それでも、ここにはファンがかなり集まっていました。


たくさんの航空機が集まって一気に飛び立つ様子は、遠くから見てもワクワクしますね。みなは、飛行機が「おっ、飛ぶぞ飛ぶぞ」っていうところが好きです。
音が大きいので、ゴジラくんとお話ししづらいのが難点です。


しばらく飛行訓練を眺めたのち、みなとゴジラくんは飛行場をあとにしました。
ゴジラくんは、スマホで映像まで取っていました。ゴジラくん一人だけならまだまだいられそうな雰囲気でしたが……本当に好きな人は、ここにずっといられるんだろうなあ。
ちなみに、飛行場は全く日影がないので、帽子やタオルなどで日焼け予防をしていくようにしましょう。(人が多いので、日傘が使えません)
みなとゴジラくんは、防止に加えて「シュマグ」というアラブスカーフを巻いていきました。
消防署で消防ショー、そして期待のアメリカングルメ
飛行場はかなり広いので、しっかり見て回るとかなり疲れます。
みなとゴジラくんも、休憩しに入口方面へと戻ることに。
すると、途中に消防署があるのですが、そこで消防ショーが行われていました。
車が炎上して消防隊が消火する、という内容だったのですが、実際に炎を使って演出するので、結構迫力があります。子供向けのショーではあるのですが、ゴジラくんの希望で見ていくことにしました。
最前列は子供専用だったので、少し離れた後ろの方から立ち見です。

車が炎上し、出場する消防隊員!
そして、見事消火!!
消火したときには、観客から大きな拍手がわきました。もちろんみなとゴジラくんも拍手です! 司会の方の進行もテンポが良く、楽しく見ることができました。
一日に何回か、時間を決めて行われているショーのようなので、機会があったら是非見てみてください。
そしてみなとゴジラくんが、何かつまむものを探してお店をのぞくと……
ありました!!!
フライドオレオです!!!
フライドオレオは昼過ぎから始めたらしく、それほど列もできていなかったので、みなとゴジラくんは早速購入することになりました。
それがこちら。

衣の上に、シュガーとチョコレートソース、メイプルシロップがかかっています。
食べてみると……中にオレオ!!!
すごい!
これ、なんだかものすごいです。
甘いものと油って、ものすごく脳内麻薬の分泌を促す気がします。
ひとくち食べるたびに、油がじゅわっと、そしてチョコとオレオの甘みが広がります。

甘いもの好きなみなにとっては、まさに至福……!!
なんだか目が覚めてくる気さえします。
ものすごく元気になります。
体力が回復するというよりも、カフェイン飲むのに近い、やばい感じの元気さです(笑)。
すごくおいしいですが、甘いものが苦手な人にはちょっと受け入れられないかもしれません。スイーツなジャンクフードという表現がいいかと思うのですが、マックのバーガーとスイーツを一緒に食べているようなイメージです。
みなは昔、仕事で疲れるとマックのバーガーとソフトクリームを一気食いして気持ちを落ち着ける、というのをやっていたのですが、それに近い感じがします。
ドーピング感覚で元気になりますが、確実に体に悪い(笑)。
でも、おいしいものって体に悪いんですよね……。
食べる前は「え?オレオ揚げるの?」とやや否定的だったのですが、ぜひまた食べてみたいですね。
フライドオレオですっかり盛り上がったみなとゴジラくん。
あまりに感動したので、フライドオレオを買った売店まで行って、めっちゃおいしかったと伝えたら……
「アメリカ人はなんでも揚げちまうんだぜ!」
って言われました。
そうか!! さすがアメリカン!!!
というわけで、アメリカグルメを堪能したみなとゴジラくんは、厚木基地を後にしました。
フライドオレオのおかげか帰りは元気だったので、さがみ野まで歩き、海老名へ相鉄線で。
海老名で少しお買い物を楽しんだのち、再びロマンスカーで新宿へと戻ったのでした。
厚木海軍飛行場
番外編:厚木基地のゆるキャラたち
なんだかよくわからないのですが、自衛隊の基地開放日にはゆるキャラがいます。入間に行ったときは「PAC兄弟」というちょっとやばい感じのゆるキャラがいたのですが、ここ厚木基地にもゆるキャラが来ていました。
自衛隊ってなんだか怖いイメージがあると思うので、それを和らげるためにゆるキャラをいっぱい作っているのかな?
横須賀にはそういえばゆるキャラがいなかったので、日本独自の発想なのかもしれません。

猫っぽいゆるキャラ。青いのがかわいい。
神奈川地本「はまにゃん」と書かれています。自衛隊神奈川地方本部のPRキャラクターだそうです。

ひまわり?これはご当地ゆるキャラです。
神奈川県座間市のキャラクター「ざまりん」です。座間市の名産のひまわりの妖精さんだそうです。
ざまりん、疲れてお家へ帰るところを撮ってしまいました……。

これはアメリカのビニール人形。こいつ、近づくとびよんびよん動きます。なんかやばい。本当にびっくりするくらいの感じで「びょびょびょ」って動くので、よっと後ずさりしたくなります。
ゆるキャラ好きな方は、ぜひチェックです!
ではでは、みなでした!!