北海道旅行記14:3日目 いよいよ待望のゴジラ展へ!朝パンケーキを食べて向かいます

ゴジラ展の看板

こんにちは、みなです!
北海道旅行記3日目、最終日のはじまりです!

この日は、ゴジラくん待望の「ゴジラ展」へ行く予定なので、ゴジラくんは朝からそわそわしていました。

まずはホテルをチェックアウトし、荷物を札幌駅のコインロッカーに預けます。

もちろんホテルでも預かってもらえるのですが、ゴジラ展の開催されている北海道立近代美術館とホテルが、札幌駅を挟んで反対に位置していたので、帰りのことを考えると駅に預けてしまおうということになりました。

そんなわけで、札幌駅から、いざスタートです!

札幌駅前地下歩行空間から直結! イシヤカフェでパンケーキを朝食に

札幌駅のコインロッカーを出たみなとゴジラくんは、「札幌駅前地下歩行空間」を進むことにしました。

なんとも仰々しくてお固い名前ですよね、札幌駅前地下歩行空間。

この地下歩行空間ですが、昨晩ゴジラくんのお友達のジョジョさんに、本当に広い地下通路だから行ってみるといいよ、とおススメされたものなのです。

札幌駅前地下歩行空間

この地下歩行空間は、単なる通路としてだけではなく、美術工芸品の展示や、バザーなどが行われるスペースとしても活用されているそうです。
みなたちが行ったときはまだ朝早かったのであまり人通りがありませんでしたが、かなり横幅が広いのがわかりますでしょうか?

地下歩行空間

「通路」じゃなくて「空間」だということなのだそうです。
なるほど~。

そして、みなとゴジラくんは、この札幌駅前地下歩行空間から直接行ける、札幌大通西4ビルの地下にある「イシヤカフェ」で朝ご飯を食べることにしました。

イシヤカフェは、その名の通り、白い恋人でおなじみの石屋製菓が運営しているカフェです。
地下から直結、雨や雪の日でもぬれずに行けるアクセスの良さに加えて、なんと朝8時から営業しているという利便性の高さ!
札幌はパンケーキ屋さんがいっぱいあるので、みなはぜひパンケーキを食べたかったのですが、この時間帯にやっているカフェは他にはないんじゃないかなと思います。

時間は朝9時半ごろ。
朝早い時間帯ということもあり、席は半分ほどの埋まり具合です。

入ってみると、内装がとてもクラシカルで可愛いです。
地下のカフェにあるまじき天井の高さで、全く圧迫感がありません。

イシヤカフェ

見上げるとライトと窓ガラスがキラキラしていて、とってもおしゃれですよ。

みなはここで、イシヤカフェのおすすめ・パンケーキとミルクティを注文。
ゴジラくんはコーヒーとパンを頼んでいました。モーニングのセットにしたんだっけかな?

白い恋人がついてきた

ちなみに、コーヒーには「白い恋人」がついてきました。
コーヒーについてきたのか、モーニングについてきたのかはよくわからないのですが、みなは貰えなかったので、どちらかのサービスなんだと思います。

そして、きましたよ!
パンケーキ!!

パンケーキ

見てください、このボリューム!!!
ものすごく分厚いパンケーキです。
(みなの服は気にしないでください……)

パンケーキ(横から)

たしかトッピングをオプションで追加できるのですが、みなは生クリーム、メープルシロップ、バニラアイスの全部のせを注文しました!

お味は、甘くてとてもおいしかったです。
ふわふわなのですが、しっかりとした食感です。

こういう厚みがあるホットケーキって、シフォンケーキみたいに空気を含んでふわしゅわっとしているイメージがあったのですが、中身もしっかりしていて、想定以上にボリューミー。

パンケーキが大好きで、エッグスンシングスのパンケーキをひとりで平らげてしまう私が、途中で「おなかいっぱい」とギブアップ。
残りはゴジラくんに食べてもらいました。

パンケーキでおなかいっぱいになった私たちは、近くのセイコーマート(北海道のコンビニ)でゴジラくんの牛乳を補充し、いざゴジラ展へと向かいます!

セイコーマートで牛乳を

■イシヤカフェ
≫イシヤカフェ 公式サイト

天気は雨?くもり? 札幌市電で北海道立近代美術館へ!

北海道立近代美術館へは、地下鉄東西線西18丁目駅から向かうことができます。
でも、せっかくだから市電に乗りたい私たちは、市電の西15丁目駅を目指すことにしました。

市電に乗り込むと、残念ながら雨がぽつぽつと降っています。
残念ながら新型車両ではなくて、
傘をさすほどじゃないかな……? という感じです。

雨が降ってきた

西15丁目駅から北海道立近代美術館へは、歩いて10分ほど。
ただ、この時に持っていたガイドブックの札幌市中心地マップには、ぎりぎり載っていない場所だったので、GoogleMapを頼りに向かいます。

みなは死ぬほど方向音痴なので、こういうアプリがあってよかったなって心底思います。
(いわゆる、自分がどっちを向いているかわからなくて、地図をくるくる回しちゃうタイプなんですよね……)

歩いていくと、ありました!!!!

ゴジラ展の看板

だだーん!!
ゴジラ展の看板です!!!

気分が盛り上がってきたゴジラくん、シン・ゴジラのポーズをして写真を撮っています。

シン・ゴジラのまねをするゴジラくん

いざ、ゴジラ展へ!!!

大盛況のゴジラ展! ゴジラくん大興奮です!

ゴジラ展は、日曜日ということもあってかかなり盛況でした。地方の美術館での展示ということとで、失礼ながら「空いているんだろうな」と思っていたのですが、チケット購入にも列ができているくらいに混んでいました。

ゴジラ展入り口

横浜で行われていた「大ゴジラ展」の方が空いていたくらい。

入り口には、東京駅の模型が置いてありました。
シン・ゴジラでは東京駅がゴジラとの戦いで壊れてしまうのですが、ちょうどその場面の東京駅が再現されていたようです。

壊れた東京駅

ゴジラくんは東京駅と一緒に写真をとるのに夢中。

そして、入り口のゴジラと写真を撮ります。

入り口のゴジラ

入り口のゴジラ(正面)

……と、写真があるのはここまで。

館内は、最初のゴジラと最後の撮影スペースを除いて撮影禁止となっていて、じっくりその目に焼き付ける形式でした。

じっくりとゴジラ展のレポートをするかというと、別にそうではない内容で申し訳ないです……みなはあまりゴジラに詳しくないので、そういうのはきっともっと詳しい方のがいいかなって思います。

ゴジラくんはもう大興奮で……みなのことは完全放置です。

みなはというと、旅行の疲れに加えて、狭い空間にたくさんの人がいるので具合が悪くなってしまいました。

本当は外に出たかったのですが、このゴジラ展、再入場不可だったのです。
いちど出てしまうと、もはや数時間ゴジラくんに放置されることが確定だったので、展示会場内の椅子で休むことにしました。

※ちなみに、中にお手洗いがないんですよ! トイレに行きたくなったらもう我慢するしかないのです……。

ゴジラくんに放置されること1時間程度、やっと具合が回復してきたので、ゴジラくんと一緒に展示を見つつ、最後の写真を撮ることにしました。

合成写真

ゴジラと私たちの写真をクロマキー合成してくれるものです。
が、別に写真データをくれるわけではなく、モニタに表示されたものをカメラで撮影しました。

モニターに映った写真を撮影

クロマキーのもととなるゴジラ

11時に会場に入って、出たのが14時なので、約3時間もゴジラ展を見続けたことになります。
ゴジラくんのゴジラ愛にもやれやれです。

看板の前で何度も角度を変えて写真を撮らされたのもいい思い出です(笑)。

■北海道立近代美術館
≫北海道立近代美術館
≫ゴジラ展 札幌市北海道立近代美術館(現在は終了)

そんなこんなをしているうちに雨も上がり、やや天気が回復してきました。

雨も上がりました

次回は、大通公園に戻り、ちょうど開催されていた「さっぽろオータムフェスト」をぶらぶらします!