WDW旅行記2017:012 ハリウッドスタジオで「スターウォーズ・ギャラクティック・スペキュタクラー」を鑑賞!

花火は迫力があってとてもきれいです

こんにちは、みなです!
ハリウッドスタジオの日も暮れて、とうとうスターウォーズのショーが始まります!

前回の記事はコチラ

スターウォーズ大好きのゴジラくんが楽しみにしていたショーです。
プロジェクションマッピングと、花火が取り入れられているということで、みなも楽しみにしていました。

ショー鑑賞の人はどれくらいいるの? みんな立って鑑賞するって本当?

フォトパスセンターに行ったみながゴジラくんの元に戻ってくると、周囲にはかなりたくさんの人が集まっていました。
みなとゴジラくんは、位置としてはチャイニーズシアターのほぼ正面、距離は少し後ろの方に座っています。

ゴジラくんは長旅でお疲れらしく、ちょっとへろっとしていました。
そんなゴジラくんをなだめながら、ショーの開始を待ちます。

WDWの花火などのショー鑑賞について、いろんな人のブログを読むと、

  • アメリカの人はあまり場所取りに執着しない。埋まるのは結構遅い。
  • 座り見、立ち見の区別がなくて、前の人がいきなり立ち上がったりする。

などと書かれていました。

それは本当なのか?
検証してみたいと思います。

アメリカのショー鑑賞は埋まるのが遅いって本当?

何時間も前から待っちゃう日本に比べれば、遅いかもしれません。
でも、1時間ほど前ならもう待っている人はいますし、一番いい場所は埋まっています。
みなとゴジラくんは1時間前には場所取りを始めましたが、そのころには結構たくさんの人が花火を待っていました。

ただ、キャストさんの誘導や観賞場所についてのアナウンスが徹底されていないので、ところどころに空いている場所は見つかりますし、結構自由に行き来できると思います。

アメリカの人はすぐ立ち見しちゃうって本当?

WDWでは、立ち見、座り見の区別がないのは本当だと思います。
特にそのようなアナウンスもありませんでしたし、実際に立ってみている人と座ってみている人は混在します。

花火が始まった直後にTHETAで撮った写真がこちら。

立っている人も座っている人も、椅子を持ってきて腰かけている人もいますね。
子供を抱き上げてる人もいます。
自由だ。

ただ、全員が一気に立ち上がるかというとそうではなくて、むしろ座ってゆっくり見たい、という人が多いように感じました。
みなとゴジラくんはやや後方で座って待っていましたが、特に前の人が立ち上がることもなく、十分座ったまま鑑賞できました。

個人的には、必ず立つ必要はなくて、前の人が立ち上がったりして見づらかったら、少しずれたり、立ったりすればいいのかなあと思いました。
ただ、ベビーカーはたたまない文化なので、目の前にベビーカーが来ると何も見えません(笑)。

というわけで、いよいよ花火&プロジェクションマッピングのはじまりです!
ここからは写真も交えてお届けします。

大迫力の花火とレーザー! スターウォーズ・ギャラクティック・スペキュタクラー

スターウォーズをテーマにした花火「スターウォーズ・ギャラクティック・スペキュタクラー」。
この日は、午後8時半からのスケジュールで、時間になると同時に始まりました。

まずはアナウンスが流れ、サーチライトでスクリーンとなるチャイニーズシアターが照らされます。

スターウォーズ花火のはじまり

チャイニーズシアターにプロジェクションマッピング

そして、あのスターウォーズのテーマとともに、花火が上がり、スターウォーズのロゴが映し出されます。

続いて、映画の名シーンの映像が次々と投影されながら、スターウォーズの世界を繰り広げていきます。
チャイニーズシアターだけでなく、その周辺の壁にも映像の映し出されていて範囲が広いので、本当にどこを見ていいか迷うくらいです。

スターウォーズショーのはじまり

キャラが出てくると歓声が上がります

周囲も盛り上がっていて、人気のキャラクターが出てくると、「わーっ」と歓声が上がります。
スターウォーズを知らなくても、誰が人気のキャラクターかよくわかります。
(ダースベイダー大人気ですよ)

チャイニーズシアターへのプロジェクションマッピング

さらに、楽曲に合わせてバンバン打ち上げられる花火が、興奮を掻き立てます!
音楽のリズムとしっかりタイミングがあっていて、楽器が「ばーん」と強くなるところで花火が「バーン」とあがるので、音楽がとてもダイナミックに聞こえます。

花火が上がります

花火は迫力があってとてもきれいです

本当に花火は日本では考えられないくらいすごい量上がります。
この写真の明るさを見てもらえば、分かっていただけるのではないかと思います。

明るくてまるで昼間みたい!

音って振動だよね!
って強く感じました。

さらにすごいのが、レーザーの演出。

レーザーの演出がすごい

攻撃する光線や、さらにライトセーバーの光が、カラフルなレーザーで表現されています。
掲げられたライトセーバーをイメージしたレーザーの光が、空の上で一つに集結する場面は、まさに圧巻のひとことです。

ライトセーバーの光が伸びて

空まで届く!

みなも、あほみたいに口を開けて空を見上げてしまいました。
上手く写真が撮れなくて悔しい!!

時間にすると15分ほどでしょうか?
かなりボリュームがあったような気もしますし、終わってしまえばあっという間という気もします。

素晴らしいショーでした

最後は、周囲の人たちと一緒に拍手! 拍手! です。

内容は、2017年10月時点での最新作、スターウォーズ エピソード7「フォースの覚醒」までの映像になっていました。
もしかしたら、新作が公開されたらまた内容が変わるのかな?

はじめてWDWで見たショーは、とにかくスケールが大きくて、その迫力に圧倒されました。
映像と花火のショーでこれなのだから、生のショーなんて見た日にはどうすればいいんでしょうね。

というわけで、ショーはおしまい。
この日はショーが終了してすぐの21時に、ハリウッドスタジオはクローズです。

みなとゴジラくんも、ホテルに帰ることにしました。

次の記事≫WDW旅行記2017:013 ポップセンチュリーへのバスは大混雑!?夕ご飯はフードコートで